申込資格 | 申込者の宗旨・宗派は問いません。また使用にあたり妙福寺(日蓮宗)への帰依は 希望者のみですが、日蓮宗の供養形式に同意される使用者ご本人に限ります。 |
費 用 | @永代使用料 ・納骨墓 1区画50万円 ・上座型納骨墓1区画100万円 (永代に亘り年3回の法要回向時の特別献塔料を含みます) ※分骨用壺を使用すれば、納骨墓・上座型納骨墓何れも複数の納骨が可能です。 |
A特別献塔料 30万円(永代に亘り年3回の法要回向の時お建てする1霊位に対するお塔婆料・回向料です。使用者ご本人が希望された時のみ申し受けます。) |
|
B特別回向料 20万円(永代に亘り年3回の法要回向の時に供養する1霊位に対する特別回向です。使用者ご本人が希望された時のみ申し受けます。) |
|
※尚、A特別献塔、B特別回向につきましては、当山本堂に奉安されております永代供養碑に刻碑され 常時供養されます。 |
|
C年会費 5000円 毎年4月郵便振替用紙にて発送致します。事務通信費等に充当します。 |
|
※上記の@〜C以外の墓碑銘板への文字刻み料・納骨時の供養料等、この他の費用は一切不要です。 | |
永代供養 | 永代使用料を運用することで、毎年のお盆施餓鬼会・春秋彼岸会(年14日間の朝勤時)の年3回の法要回向、及び『仏子の塔』の維持管理を妙福寺が行います。 年会費の納入が停止された場合、その年より7年間は個別安置を継続し、その後も「合祀墓」地下カロート型総墓に合祀の上、引き続き永代にわたり供養を継続し、終了することはありません。 |
申し込み方法 | 御来山いただき、お申し込み順に、ご希望の区画を選ぶことができます。 ご契約時には、永代使用料・当年度年会費等を御納入いただく他に、「使用許可申込書」・「使用規則同意書」・「印鑑証明書」・「住民票」を提出していただきます。 |
納骨方法 | 墓碑銘板等が準備され、相互に日時を打ち合わせさせていただいた後、『仏子の塔』墓前にて、日蓮宗の供養形式に則り建塔読経回向致します。 |
使用権の相続 | 使用権は血縁者等に一切関わりなく、契約者本人が指定できます。 「使用権相続申込書」・「使用規則同意書」・「印鑑証明書」・「住民票」を提出していただくことによって継承できます。 使用権の継承者は継承以後、毎年年会費を納入いただきます。 |
会員制度 | 『仏子の塔』は生前に共に集う「心の交流の場」を目的としています。 契約者はすべての方が、仏の子として共に 会員としての義務行為は一切ありません。 所在地の確認と妙福寺の年中行事等のご案内を郵送させていただきます。 |
※『仏子の塔』は、使用規則に則り運営管理いたします。 お申し込みに当って、ご事情のある方は、遠慮なく寺務局まで御相談下さい。 |