8月お盆中 早朝の本堂の全景

師父が他界して20年、振り返ってみれば時の流れは一瞬であった。今日こんにちまで貫いたものは、〈必死〉の一語につきる・・・無我夢中であった。
当時、宗教法人格であった幼稚園、そのままであったら今はもう存在しないだろう。一転、目を寺門運営へと向ければ、普請・再建の連続であった。
一生不悟いっしょうふご・・・詩人 相田みつを氏の言葉である。一生悟らず、悟ったと慢心した時、成長は止まる・・・人は生涯にわたっての修養を忘れてはなるまい。
しかし、人はそれほど強いものではない。気力が萎えてしまう日もあろう、また苦しいこと淋しいことに胸ふさがれる日が続くこともある。その時、どういう言葉を口ずさんでいるか・・・それが、その人の運命を左右することも必ずあるはず。
投げられた ところで起きる 小法師こぼしかな〉小法師とは、達磨だるまのこと。達磨は、いついかなる所へ放り出されても、文句1つ言わず、そこを正念場としてコロッと起り上がる。処世の要諦であろう。
秋の彼岸月、れに人生を潤す言葉を考えてみてはいかがであろうか。